新しい記事を書く事で広告が消せます。
スポンサー広告 |
「KANA'S STANDARD」から、シンプルワンピース(A-b)とトップス(A-a)を縫いました。
![]() | スタイリスト佐藤かなの 簡単に作れて、とことん使える日常着 KANA’S STANDARD (2015/02/14) 佐藤 かな 商品詳細を見る |
スタイリスト佐藤かなさんデザイン(あるいは監修?)の洋裁本です。
ワンピースやパンツ、スカートなどなど、アイテムはどれもゆったりとして簡素な造りなんですが、佐藤かなさん自身の着こなしによるコーディネート例がどれもオシャレで、自分でも作ってみたい気になります。
こういうスタイリスト監修の洋裁本(スタイリングだけじゃなくて、アイテムのデザインから参加しているみたいな)がもっと出ると面白いですよね。
今回縫ったのは、A-bのシンプルワンピース。
ドロップショルダーで、身幅はゆっったりしています。
(でも首回りはそんなに開いてないとこが好きです)
身幅のゆったり具合が伝わるでしょーか
見本では麻のワンピースなのですが(この本で使用されている布は9割が麻ですが)、今回は植物柄の天竺ニットを使いました。これは先日布大根で見つけて一目惚れしたもの。最近は無地の布を選ぶ事が多い私にしては、珍しく大きめの柄物なのですが、メインの地の色がちょっと渋めの芥子色なので、着やすいかなーと。
ほつれない生地なので、端の始末はしませんでした
素材は不明ですが、しっとりと柔らかくて、落ち感のある布です。
重ね着すると滑りが良くないかなと思い、身頃部分だけ裏地をつけました。
たまたまストックしていた裏地ですが、表地との色の組み合わせは結構気に入っています。
衿ぐりに黒いパイピングテープを挟みました
身頃の脇に裏地でポケット
そうそう、このワンピースを作る前に、同じ型紙を使ったブラウスを先に縫ってみたのでした。
本当は、袖の外側に共布のフリルを縫い付けるんですが、フリルなあ...と思ってそれは省きました。フリル、慣れてないので。
綿の起毛生地で。ベージュです。
たまにはポーズをとってみようと思ってやってみたんですが、何これ
・完成日
2015年2月28日
・参考にした製図
「KANA'S STANDARD」
A-a フリルつきトップス
A-b シンプルワンピース
・材料
トップス
表布(綿)=110cm×2m
ワンピース
表布(ニット)=160cm×2.8m
裏地(ベンパートナー)=90cm×3m、パイピングテープ
※材料費について
これまで材料費について表記してきましたが、「この布いくらだったかもう覚えてない」「3m買った生地だけど2mしか使ってない時はどう計算すれば」「芯地やボタンなどの複資材はどう計算すれば」等々ありまして、「やっぱり簡単に計算が出るわけじゃないなあ」という結論に達しましたため、これから材料費の表記は省略させていただきます。ご了承ください。
ワンピース |
| TOP |